I am a rock

冬の日、
深く暗い師走の日
僕は一人ぼっちだ
窓から下の通りを見つめている
新雪が静かに降り積もっていく
僕は岩、
僕は島だ

 

壁を築いたんだ
鉄壁の要塞をね
誰も寄せ付けやしないんだ
友情なんていらない、苦痛なだけじゃないか
そんなのお笑い草だし、見下げてしまう
僕は岩、
僕は島だ

 

愛なんて語らないでくれ
昔、そんな言葉を聞いたことがあるけれど
僕の記憶の中に眠っているんだ
死んだ感情の眠りを妨げる気はないよ
愛することがなければ、僕は泣くこともない
僕は岩、
僕は島だ

 

僕には本がある
僕を守る詩だってある
僕は鎧に守られているんだ
部屋に籠るんだ、胎内で守られるように
誰にも触れないし、誰も僕に触れない
僕は岩、
僕は島だ

 

岩は痛みなんて感じない
島は泣くことなんてない

 

Lyrics

Paul Simon

youtu.be

隙間

恋愛というのはきっと

相手の隙間に自分自身を埋め込むことなんだ

当然、ぴったり嵌ることなんて滅多にない

ガタついたり、大きすぎて入らなかったり

だから僕たちは時間をかけて

お互いを盛ったり削ったり

そうしているうちに僕たちは疲れて

元はどんな形だったかも忘れてしまう

だから、気付かなくちゃいけなかった

お互いが収まるってことが重要なんだ

それはピッタリである必要なんてない

少しくらいガタついたっていいじゃないか

それを許し合えばいい

 

あなたとは

そうありたい

 

十字架の上で訴えたものは - 主はイエスを見捨てたもうたか -

エリ・エリ・ラマ・サバクタニ

主よ、主よ、どうして私を見捨てられたのですか。

 

 ご存知かとは思いますが、これは磔刑に処されたイエス・キリストが、その十字架の上で言ったとされる言葉です(マタイ福音書、マルコ福音書)。神の子であるはずのイエスが主に対して、この恨み言のようなことを言うというところに、多くの人は人間イエスを見出し、ドラマティックなものを感じ取るのではないでしょうか。

 

 実はちょっと違うらしいですよ。

 

 聖書をお持ちの方は、旧約聖書詩編第二二章を開いて。それはこんな言葉で始まります。

 

わが神、わが神、

なにゆえわたしを捨てられるのですか。

 

 お気付きですね。同じなんですよ。イエス・キリストは、詩編第二二編を口遊んでいたんです。それは激痛を紛らわせるためなのか、最後まで意識を保つためだったのか。いずれにせよ、主への信仰は何も揺らいでいなかったんです。

 ちなみにこの詩編第二二編、イエスの最後の所にかなり重要な意味を持っています。ちょっと長いですが引用を。

 

しかし、わたしは虫であって、人ではない。

人にそしられ、民に侮られる。

すべてわたしを見るものは、わたしをあざ笑い。

くちびるを突き出し、かしらを振り動かして言う。

「彼は主に身をゆだねた、主に彼を助けさせよ、

主は彼を喜ばれるゆえ、主に彼を救わせよ」と。

詩編二二:6-8)

 

 ピラトの裁きを受けるイエスに向けられたユダヤ人同胞たちの誹りのことを表しています。

 

わたしの力は陶器の破片のようにかわき、

わたしの舌はあごにつく。

詩編二二:15)

 

 イエス・キリストの最後の言葉、”我、乾く”と符合します。

 

彼らは互にわたしの衣服を分け、

わたしの着物をくじ引にする。

詩編二二:18)

 

 兵卒たちがイエスの着衣をくじ引で分ける描写があります(ルカ福音書ヨハネ福音書)。

 

 イエス・キリストという者が聖者であるがゆえ、詩編二二編の言葉を成就していった、ということです。……ここまで上手くいくわけはないと思うので、話を盛ったんだと思いますけど。

 人間イエスに触れられるのは、わたしとしては、エルサレム神殿での破壊行動と、ゲッセマネでの独白です。激情に駆られるイエスと、ただ一度だけ死を恐れたイエス。この二つのシーンに、神の子ではない人間としての彼を感じるのです。もっとも激情に駆られるのは、主と同じかもしれません。

 

 なお引用は、口語訳聖書に基づきました。

 あと、わたしはキリスト教の信者ではありませんの。見当違いでしたら許してね。

まじっくすぱいす

「……青年、そこの青年よ」

「はい、なんです?」

「見たところ悩み事があるようだな」

「わかりますか、実は私は料理人を目指しているんですが」

「ふむ」

「どうにもセンスがないらしくて……」

「センスとな」

「ええ。包丁などの技術は他の人たちより優れてるという自負はあるのですが、肝心の味覚のセンスが凡庸なようで」

「うむ、やはり君だったのだな」

「どういうことですか?」

「私はな、料理の神から遣わされたものだ……、コラコラ無言で立ち去ろうとするんじゃない」

「すいませんね、うちは浄土真宗なんで神様はちょっと」

「まあ話だけ聞いていけ。実はな、あらゆる食材を美味にする奇跡の調味料というものがある」

「へぇ、そうなんですか?」

「信用してないな。ほれ、ここにある」

「……これがそうなんです? 結構な量ですね」

「まあな。 実はもう一つあるのだ。 全部で二本。 これを君に授けよう」

「ずいぶん太っ腹ですね。 あとで請求書とか来ませんよね」

「そんなことはない。 その代わり次回からは僅かだが代金をいただく」

「テレビショッピングみたいですね」

「まあそうだな。 でもこれを使えば君の料理を食べた誰もがその美味さを讃えることだろう。どのような食材でも、な」

「まあタダだっていうなら貰いますよ。 ありがとうございます」

「また必要になったら呼んでくれ。それではな」

 

「ああいなくなっちゃった。さてと、そんな魔法みたいな調味料あるんだねぇ。どんなもんだか味見をしてむるか」

 

ふたをあけてぺろりひと舐め。

 

「……、カレー粉じゃねぇか!!」

 

 

ちゃんちゃん

儚い


ステージの上でスポットライトを浴びている間、彼はそこに存在する。

 

舞台上のライトが落ち客電が灯ると、彼はこの世界から消えてしまう。

 

ステージの上と、人々の記憶の中だけで、彼は生きている。

 

人はそれを、もしかしたら幻影と呼ぶのかもしれない。

 

 

そんな人だった。

 

 

お客さまは

「よいですか皆さん、接客業に従事する上では、お客様を第一に考えなくてはなりません。“お客様は神様”、この思いを常に忘れないように。よろしいですか?」

「わかりました。ただ……」

「ただ、なんでしょう?」

「うちは代々、日蓮宗の檀家なんです」

「へ?」

「あ、うちも真言宗豊山派です」

「いやちょっとまって」

「なので、神さまは」

「第一に考えられないですね」

「いやだからそういうことじゃなくてですね」

「私モ、故郷ノ タイ デ、二年間出家シテマシタ!」

「留学生のカオソーイ君まで!」

「南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経……」

「南無大師遍照金剛南無大師遍照金剛……」

「ナーモアムダフット ナーモアムダフット……」

「いやちょっとおやめなさい皆さん」

「アノクタラサンミャクサンボダイ……レインボー、ダッシュせb」

「はいそこレインボーマンに変身しない!」

アジャラモクレン テケレッツノパァ」

「誰ですかどさくさに紛れて死神追い出しているのは!」

 

『南無妙法蓮華経南無大師遍照金剛ナーモアムダフット!』

 

「あああ、休憩! 休憩にします!」

 

 

研修も踊ってみるのである。

 

 了

 

 

 

あとがきをかえて

    とある公園。
    写生をする児童とそれを見回る先生。
    先生がひとりの児童に話しかける。

 

その1
先生 :「冬真君は何を書いているんだい」
冬真 :「ええっとね、ふん水と、おさんぽしている犬と、美術館」
先生 :「他には何を書いたんだい?」
冬真 :「お花とね、あとが、木」

 

    視線、ゆっくりと左側へ移動する。
    ひとりベンチに腰掛ける若者。
    視線、若者に近づき、口元が大写しになる。

 

その2
若者 :「確かにな、俺は格好も汚いし陰気な顔をしてるしな。
     でも、誰かから好かれてみたい、人並みに彼女だって欲しいんだ」

 

    視線、少し引いて若者の全身を捉える。

 

若者 :「もう、女の人に好かれなくたっていいからさ、せめて、せめてだよ。
     野良猫ぐらいには好かれたいよなぁ。あと、ガキ」

 

    視線、そのまま上昇、俯瞰で公園を見下ろす。
    公園の画像、少しかすみ、本を読む女性がオーバーラップしてくる。

 

その3
女性 :「……、なんかね、ちょっと説明がくどくない?」

 

    決してそんなことはない、

 

女性 :「カメラ割りがね、ちょっとくどいの。もっとざっくりでいいから」

 

    女性、そう言うとまた本に目を落とす。
    見た目は三十歳過ぎたところ。黒髪、ストレート。
    眼鏡着用。彼氏はいそうもない。
    ちょっとダイエットの必要がある。

 

女性 :「大きなお世話だ。だいたいお前は余計なことを言い過ぎるんだよ」

 

    女性、こんな物言いなのでなかなか彼氏もできない。

 

女性 :「あ! ト書き、余計なことを言うな!」

 


 

あとがき
 いつもいつも取るに足らないおポンチなお話に付き合っていただき、誠にありがとうございます。ninaさんとこが新装開店する、ということで久しぶりに書いてみました。
 今回のお題は「あとがき」、ということで。仕掛けに気付いて、クダラネェ、と言っていただければ、私の勝ちにしておきたいと思います。
 それではまた、どこかでお会いしましょう。

 

2naword

including
-あとがき-