地口の旦那 ~ 番頭さんのお話

「お呼びですか、大番頭さん」

「ああ、こちらへ。……いやそんなにかしこまらなくていいですよ、上下の関係じゃあないんですからね」

「恐れ入ります」

「で、どうだい、ここのところの若旦那の様子は」

「大旦那様が臥せってからは。だいぶ参っておられますな」

「大旦那様は若旦那をかわいがっておられましたからね」

「その通りで。……まあ若旦那様があの調子でしたから、よろしく頼むと私を直々に若旦那様にお付けになられて」

「そうだねえ。若旦那に付いて、もうずいぶんになりますね?」

「ですな。かれこれ五年ほどにもなりますか。……そんな世間話をしに私を呼んだので?」

「そうだね、そろそろ本題に入りましょうか」

「大旦那様のお加減、ですか」

「そう、そのことさ。私ども、大旦那様にはここまで大きくしていただいた恩がある」

「その通りです」

「でもね、恩は恩としてだ。私どもは商人でもある」

「へえ」

「いいかい、お前さんだから腹を割って話すよ。正直、大旦那様はもう長くない」

「……」

「だからね、そろそろ大旦那様が亡くなった後の、この店の絵を考えておかないとね」

「……、そう、ですな」

「正直なところ、若旦那はどうだい。このお店を支えるだけの器かい?」

「人はぁ、……人は、好いですな」

「私はね、申し訳ないがあの若旦那では保たない、と踏んでいるんだ」

「まぁ、傍から見たらそのように映るでしょうなぁ。私でもそう思わないでもない。でも」

「それでね、私はお店を割ろうと思うんだ。お店のものにはもう言い含めてある」

「ああ、流石は大番頭さん手際のよろしいことで」

「それでお前さんだよ。私はね番頭さん、お前さんを買ってるんだよ」

「それはありがたいことで」

「どうだい、一緒に来てくれないかい」

「若旦那様を抛り出して、ですか」

「このお店は大旦那様が一代で大きくしたものだ。大旦那様がいなくなったら長くは保たないよ」

「答えるの、ちょいと待っちゃぁくれませんかね」

「ああ、いい返事を待っているよ。どうだい、少し飲っていくかい?」

「……いや、やめときます。それじゃ大番頭さん、この辺で失礼します」

 

廊下に出て

障子を閉めて

自分の部屋へ戻る。

寝床に潜り込んで

はぁ、っとひとつため息を漏らす。

「あの人の正体は、大番頭さんでも掴めなかったか」

ひとりポツリ、と呟いて、布団にくるまっちまった。

 

それから半月を待たず、大旦那様は亡くなった。

葬儀はお店を挙げて、それは盛大に執り行われた。

 

 

つづく

 

Wildflowers

君は 野の花の中にいるのが似合う
君には 海へと漕ぎ出す小舟が似合う
漕ぎ出しなよ 時間なんか忘れて
君は きみが自由を感じるところにいるといい

 

駆け出しなよ 恋人を見つけにさ
行ってしまいなよ キラキラした新しいところへ
ボクは今まで見たことがないんだ
君と比べられるような人をね

 

君は 野の花の中にいるのが似合う
君には 海へと漕ぎ出す小舟が似合う
君の腕に抱えた愛に包まれているのが似合う
君は きみが自由を感じるところにいるといい

 

駆け出しなよ 恋人を見つけにね
駆け出しなよ 君の心を道標にして
君は深く包まれるのに値するよ
君は 日に日に家庭が似合っていく

 

君は 野の花の中にいるのが似合う
君は 僕のそばに居るのが似合う
問題や心配事からは距離を置いてね
君は きみが自由を感じるところにいるといい

 

君は きみが自由を感じるところにいるといい

 

Lyrics

Tom Petty

https://www.azlyrics.com/lyrics/tompettyandtheheartbreakers/wildflowers.html

 

youtu.be

あなたはだあれ

 父の三回忌で実家に帰ることになった。今時、手紙一通だなんて、うちの家族もどうしたもんだか。家族なんだから、電話くらい入れるだろうに。まあ、半分家出同然で飛び出してきたので、わだかまりでもあるのかもしれない。

 実家は、山間の小さな村落にある。何のことはない田舎だ。地元の議員に働きかけて引いてもらった立派な道路や橋、それに反するようなくたびれた民家がいくつか。そのうちの一軒が、うちだ。自慢ではないが、この村の中では比較的立派な造りになっている。

 畑にでも行ったのだろうか、人の気配はない。玄関は開け放たれて、誰か近隣の人が置いていったのだろうか、ナスやキュウリが新聞紙の上に無造作に置かれていた。

 事情はどうあれ、一応は実家だ。上がって待つことにしようと、靴を脱ぎ、仏間へと向かう。特段信心深い訳でもないのだが、子どものころからそうするように言われて育っているので、自然とそうしてしまう。線香を手向けて手を合わせ、位牌を見る。父の名から一文字を取った、立派な戒名が金彩で書かれている。

 死んでしまえば、悪い思い出なんて溶けるように消えて、良い思い出だけが残っていくようだ。ふぅ、とひとつ溜息をつき、仏壇から一歩下がる。目線を上げると、父の遺影がこちらを見下ろしている。

 

 待て。これはどういうことだ?

 これが親父の遺影だって? 知らないぞこんな人は。

 

「なんだぁ、帰ってたのかぁ」

 畑仕事から帰ってきたのだろう、家の者の声が聞こえてくる。立つこともできずに、私は声のほうを向いた。

「よく帰ってきたなぁ。いまお茶入れてくっからよ、ちっと待ってな」

 幾分か年老いた声が台所の方へ向かう。

 

「お茶は要らないから。母ちゃん、ちょっとこっちへ来てくれ」

 怪訝そうな声が、聞こえてくる。

「なんだぁ、帰る早々。何の用だ」

「あのなぁ、母ちゃん。父ちゃんの遺影なんだけどよぅ」

 言いながら、声の主を見上げた。

 

 知らない顔の人が、そこにいた。

 

「なんだぁ、父ちゃんの顔がどうかしただか?」

 違う、違うじゃないか。

「おめぇ、なぁに青い顔してんだ?具合でも悪いんだっぺ」

 ああ、具合は悪い。ほんのついさっきから混乱しっぱなしだ。遺影は父じゃない。今目の前にいるのは母じゃない。だがその人は私のことを明らかに知っている。

 

「なんだぁ、母ちゃん。どうしただ?」

 兄貴だ。兄貴ならわかってくれるだろうか。この母は違う、と。すがる思いで兄貴が現れるのを待った。そして、絶望をした。

 

 知らない顔だ。声は兄に似ているが、違う人間だ。

 

「なんかよぉ、顔合わせるなり腰抜かしてんだよぅ」

「そりゃああれだっぺぇ、久しぶりに顔合わせるんだ、気まずいのもあんだっぺよぉ」

「なんか具合悪いんじゃなきゃぁ、いいんだけんどもよぅ」

「都会からじゃあ、長旅だぁ。疲れてるんだっぺ」

 

 混乱はまだまだ続いている。ひょっとして、今目の前にいるのが本当の母と兄なのか?私の記憶こそが誤りなのか?

 いいやそんなことはない。葬儀の日、私は二人に顔を合わせている。父の死に顔も見た。それは鮮明に覚えている。声も、顔も、鮮明に。正気を保て。

 

「お前ら、誰だ?」

 

 

 

 

Paranoid

彼女とは終わったんだ
だってボクの想いの支えになれなかったからね
みんなボクを狂っているって思ってる
ボクはいつだって不満だらけにしてるからね

 

一日中考え事をしているけど
でもボクを満足させるものは何一つないね
考えるに、ボクを鎮めるナンカを見つけられないと
ボクの心は失われたままだよ

 

君はボクを助けられるかい?
ボクの頭を埋め尽くしてくれるかい?

 

ボクが見つけられない人生、ってのを
ボクに見せてくれる人はいないかな
本当の幸せっていうのが分からないんだ
メシイでなきゃいけないからね

 

冗談を言ってため息をつく
君は笑ってくれるだろうね、ボクは泣くけど
幸せなんて感じられないな
愛なんてボクには非現実的なものだよ

 

こんな今のボクの状態を伝える言葉を君が聴いたらさ
人生を楽しんで、って言ってあげたい
ボクはそう願うし、そう思う

 

だけどもう遅すぎるんだ

 

Paranoid Lyrics
http://www.lyricsfreak.com/b/black+sabbath/paranoid_20019415.html

 

Performed by Black Sabbath

youtu.be

nina_three_word.

Including
〈 偏執病 〉

友を訪ねる

 八月も旧盆を過ぎる頃。暑さもその表情を少しづつ変えていく。ぢりぢりと灼きつける日差しに変わりはないが、重く纏わりつく湿気は薄れ、次第に空の青も深く高くなり、絹雲のひとひらふたひらが、または寄り添い、または千切れてゆっくりと空を渡っていく。それは流れに浮かぶ泡沫に同じ、かつ消え、かつ結びゆく。
 夕べにもなれば、高くなりつつある空は羊や鰯を従えていく。油蝉のイラつく鳴き声は音を潜めて、涼風を運ぶようなヒグラシの声が渡っていく。陽はまだかろうじて西の空を赤く染める頃合い、高速バスはこの町に滑り込んだ。

 古い友の家を訪ねようと、この町に来た。高速バスは、この町の中心となる駅で最後の客を降ろす。高い山の麓に開けたこの町は、山肌に張り付くように広がってい、駅はその起点ともなる、最も低い位置にあった。必然、街の中心街へは坂を上っていくことになる。だからこの時期は、この時間のバスを選んだのだ。日中に到着するなど以ての外だ。しかし、標高が高いこともあって、この町を渡る風は都市のそれよりも穏やかで心地よい。

 友はこの町に腰を落ち着け、趣味の絵を描いて暮らしていた。私たちの仲間内では最も絵の才能に恵まれていたし、都会で活動をしても十分やっていけるはずだったのだが、この町が性に合っているんだ、絵はあくまでも趣味でいいんだよ、と言ってここから出ることはなかった。

 駅前の商店街で手土産を買い、坂道を上る。旧街道を横切りしばらく進んだあたりから、左に折れると古い街並みが続き、さらにその先、木立に囲まれた古い寺に突き当たる。その裏手が友の家だ。気合とも溜息ともつかない息を吐き、少しだけ急になる坂を上っていく。

 物静かだったが、人と話すのが好きだった。私の記憶の中の友は、そんな男だった。おおよそは私たちの馬鹿話の聞き手に回ってくれ、時折、私たちの心の中を見透かすような一言を、誰を傷つけるでもなくそっと言ってくれ、私たちははっとなって互いの顔を見渡したりもした。

 日を置かず、二通の手紙が彼の住む町から届いた。一通は彼からの暑中見舞い。こっちの夏は都会より涼しいだろうから、たまには遊びに来ないか、と書かれていた。そんなこと今まで書いてきたこともないのに、どういう風の吹き回しなんだろう。まあ考えておくかな、と思い、そんな思いも忘れかけていたころ、もう一通の便りが届いた。

 坂の上から、涼やかな風が吹いてきた。お寺の境内から、子どもたちが弾けるように駆け出して、少し先の路地へと入っていった。彼がよく絵のモチーフにしていた子どもたちそのままのようでもあった。周りの山が高いこともあり、日は大分陰ってきたそんな頃、私は彼の家に着いた。。

 

 彼は仏壇の中で私を待っていた。私たちの記憶にある、あの優しい笑顔のまま迎えてくれた。

 

 すっかり日も暮れたころ、彼が大好きだった景色がある、と、彼の奥方が私を庭へと誘ってくれた。彼がこの町を愛して止まなかった理由の一つだと。ぜひあなたにも見てほしいとのことだった。いつもあなたのことを楽しそうに話してたんですよ、そんな人にはぜひ見てほしいと。

 庭に出てまず目に入るのは、少し小高いこの家から見える街の全景。煌びやかではないが輝石をくぼみに集めたかのような光の塊が目に飛び込んできた、美しい、素直にそう思えた。彼がこの町を愛した理由はこれか。

 

 振り返ってみてください、と奥方の声がして、その通りに振り返り、私は息を呑んだ。

 

 この町は高い山の麓に開けた、山肌に張り付くように広がっている。すっかり日が落ち、山はすでに闇に溶け込んでいる。その山肌に、人々の暮らしの証が燈り、輝いている。それはあたかも、街が夜空へ駆け上がろうとしているように見えた。
 私は飽くことなく、その風景を眺めていた。一筋流れる涙を拭う気も起きぬほどに。

 


nina_three_word.

Including
〈 足元 〉
〈 泡影 〉
〈 表情 〉

--印象--

豊漁

 ある日。
 シーラカンスが大量発生した。どのくらい大量かというと、一度網を刺せば小型船では捌ききれないほど。海を覗けばその深い藍色の中、ごつごつとした鱗を輝かせた巨体が見渡す限りに群れを成しているほど。
 すぐに各国の海洋学術調査隊が派遣され豊漁の原因を探ろうとしたが、正直それどころではない。近場の港という港に、シーラカンスが千万という単位で揚がってくる。当面の問題は原因の究明などではなく、これをいかに捌くか、だった。
 捌くにあたって、困った事態があった。不味いのだ、この魚。食べても全く美味しくない。貧しい者たちは腹を満たすため、止むを得ず食べた。一緒に食べたパンの屑が、籠に集めると12籠にもなったかどうかは知らない。
 生きた化石だ、学術的に貴重なものだ。市民団体が保護を訴えるが、別にこいつらの寿命が三億年四億年であるわけでもない、これだけ水揚げされる以上、所詮単なる魚ではないかといった皮相的な意見に彼らは圧されていった。
 豊漁の噂を聞きつけ、日本人がやってきた。大して美味しくもないこの魚を、煮る焼く蒸す揚げるあらゆる技法を凝らし、2年とかからず誰の口にも美味と思えるような料理に仕上げた。また、その身を塩漬けにして干し、鮭に代わる加工品として年末の贈答品として珍重された。
 しばらくして中国人もやってきた。彼らは油で揚げて、甘酢のあんを掛けた。どうやら北京から来たらしい。日本人が掛けた月日のおよそ半分で、人が食べられるほどにはなった。
 最後に印度人がやってきた。彼らは三か月と経たず、カレーに仕上げた。

 そして世界中の街でシーラカンスの料理が並び、人々はこぞってそれを食べた。

 

7年も経ったころ。
 シーラカンスは、ぱったりと獲れなくなった。あれほど海を埋め尽くしていた魚影は見る影もなく、網を刺しても全くかからなくなった。それでも時折かかる一匹二匹は珍重され、全世界の美食家たちがこぞってその希少な魚体を買い求めた。
 海洋学術調査隊は、絶滅の危機に瀕しているのでは、と警鐘を鳴らしたが、人々はその味を(大して美味くもないのだが)、そしてそれが生み出す経済効果を知ってしまった以上、あとへは引けなくなっていた。個体の絶滅よりも、我ら人類の同胞が飢え死にしないこと、である。回りだした車輪は止められないのだ。

 

 およそ獲り尽くされたであろうかといった夏の日、大海原にシーラカンスの魚影があった。比較的海の浅いところを悠然と泳ぎ、しばしのち、深い藍を湛えた海の奥底へ、ゆったりとその姿を消していった。

 


nina_three_word.

Including
シーラカンス

ゲームの時間


司会:「”神経衰弱ポーカー”、開始しましょう。それでは先攻から」

先攻の男、任意に2枚の写真を選ぶ。1枚目には背広姿の30代男性、2枚目にはちょっとチャラい男性(色黒)。

先攻:「……同年齢、彼女アリ、同棲中」
司会:「ジャッジ、スリーペア! それでは後攻」

後攻の男、同様に2枚引く。1枚目はベンチャー企業の社長風男性、2枚目は40代既婚女性風。

後攻:「出身高校が一緒、両親が健在、バツイチ、……総武線沿線在住」
司会:「ジャッジ、スリーペア! スリーペア同士なので、手役から先攻に1ポイントです」
司会:「それでは第2回戦。先攻どうぞ」

1枚目は大学生風女性、2枚目は70代女性、農家風。

先攻:「……、女性、あと、ないです」
司会:「ジャッジ、ワンペア! それでは後攻どうぞ」

1枚目、40代会社員。2枚目、30代OL。

後攻:「……同じ企業に勤めてる、同じ部署、あと、不倫中」
司会:「ジャッジ、スリーペア! 後攻に2ポイントです」

司会:「それでは最後のセッションです。どうぞ」

1枚目は20代後半女性、ちょっと地味目。2枚目は女子高生。

先攻:「下の名前が一緒、横浜市在住、彼氏無し」
司会:「ジャッジ、ツーペア! 1枚目は彼氏アリです。 それでは後攻どうぞ」

1枚目、10歳小学生男子。2枚目、後攻のその人。

後攻:「えーっ、東京都在住、両親と同居、あと……」
司会:「あと、何ですか?」
後攻:「あと……、あと……、ど、ど、童貞!」
司会:「ジャッジ、ツーペア! 1枚目、童貞ではありません!」

先攻:「えっ!」
後攻:「えっ!」

司会:「手役から先攻に1ポイント! 今回は引き分けとなります」
司会:「それではまた次回お会いしましょう! サヨウナラ!」

 

神経衰弱ポーカー 
  神経衰弱ポーカーは、任意に引いた2枚の写真に写った人物のプロファイルから
  共通する内容を推理して列挙、その数の多少で勝負をするゲームです。
  共通するプロファイルについてはジャッジが審査し、合否を決めます。
  共通したプロファイル数が多い方が勝ちとなり、相手のプロファイル数との差が
  ポイントとなります。同数の場合はプロファイルの内容(手役)によって勝敗を
  決め、勝った方に1ポイント入ります。
  1回の勝負をセッションと呼び、3セッションで1ゲームです。
民明書房 「楽しいテーブルゲーム」)



nina_three_word.

Including
〈 神経衰弱 〉